雨樋修理 たてとい 排水管との接続 現場調査で下記のようなたてといと排水管との接続の場合は注意が必要です。アルミのたてといは長方形ですので丸い排水管とは直接接続できないので下記の写真のような部材が必要ですね。雨樋交換... 2022.01.28 雨樋修理
雨樋修理 軒樋出隅コーナー割れ よくある雨樋の補修箇所です。これは熱による伸び縮みによって割れています。本来、塗装等をしなければじょうごや伸縮ソケットで伸び縮みするので割れないです。塗装が原因かもしれません。 2021.12.24 雨樋修理
雨樋修理 たてとい でんでん たてといのでんでんが錆びてました。やはり30年ほど経過すると錆びてこのような状態になるのですね、、こうなってしまうと固定されていない状態ですので外れてしまう場合があります。その前に... 2021.12.23 雨樋修理
雨樋修理 塩ビ製の排水管が破損してます たてといに繋がる排水管の破損ですね。この場合はたてといとは肉厚が違いますので水道屋さんの工事になります。この黒いテープの上のたてといまでが雨樋工事の範囲になります。 2021.11.27 雨樋修理
雨樋修理 破風板汚れ どうしても新築してから年数が経過すると破風板が汚れてきます。経年劣化で下記の写真のように汚れてきます。こう言う場合は雨樋を交換するときに塗装すると格段に見栄えがよくなります。雨樋交... 2021.10.18 雨樋修理
雨樋修理 でんでん割れ でんでん(たてといの取付金具)が割れてます。経年変化してくると塩ビ製ですので下記の写真みたいに割れてきます。こんな時は当社までお問い合わせをお待ちしております。 2021.10.16 雨樋修理
雨樋修理 たてとい破損 先日現場の調査に行ってきました。よくあるたてといの破損です。車の車庫入れ時にあたってしまうパターンです。駐車場奥のたてといですね。こんな場合は当社まで御相談をお待ちしております。 2021.10.15 雨樋修理
雨樋修理 のきといの破損 経年劣化してくると塩ビ製の雨樋は紫外線により硬化してくるため割れやすくなります。だいたい雨樋交換の目安は築20年から30年くらいといわれています。先日見てきた現場でも軒樋の止まりが... 2021.10.10 雨樋修理
雨樋修理 どこまでがたてといか?? 郊外まで屋根葺き替え工事の現場調査へ行ってきました!雨樋交換もして欲しいとのことでたてといを見ていたら、、、排水管とたてといの接続箇所がわからない??よく見たらわかりますが分かりま... 2021.10.09 雨樋修理
雨樋修理 雨樋デンカ製(廃番品) 先日現場調査の際に既存の雨樋を確認したらデンカ製の廃番品が使用されていました。このたてといは入手ができないので補修が不可になります。ただ廃番品でも数年間は補修用の部材が入手出来ます... 2021.09.29 雨樋修理