強風で屋根が飛ばされた!対処法や保険の適用について徹底解説|横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店

強風で屋根が飛ばされた!対処法や保険の適用について徹底解説|横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店

皆さま、こんにちは。

横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店、スタッフの川崎です。

いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

春は低気圧や季節風の影響で、突風や強風が発生しやすい季節です。実際に、横浜市や川崎市でも強風・突風で屋根材が飛ばされた、破損したといったご相談も多くあります。

そこでこの記事では、「風で屋根が飛ばされた、どうすればいい?」「火災保険は使えるの?」といった疑問に応えていきます。強風で屋根が被害に遭ったときにやるべきことや、屋根の修理方法について詳しく解説していきます。

横浜市、川崎市、東京23区西部にお住いの方に向けて、屋根リフォーム・外壁塗装の専門店ならではの目線でお伝えしようと思います。

▼この記事はこんな方のお役に役立ちます。▼

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根工事をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根リフォームをご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根修理をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁工事をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁リフォームをご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁塗装をご検討中の方

      1. 春の強風が屋根にもたらす被害〈横浜市〉

      屋根の被害と聞くと「台風や梅雨の時期だけ注意すればいい」と思われがちですが、実は春先の強風にも注意が必要です。2月末~3月ごろに吹く「春一番」や、45月の「春の嵐」「メイストーム」など、台風並みの暴風が発生することがあります。

      瞬間的に20m/sを超える風が吹くと、屋根材がめくれたり、棟板金(むねばんきん)が浮いたりと、思わぬトラブルも実際に発生しています。特に築年数の経ったお家や、屋根に劣化がある場合は要注意です。

       

      屋根は普段から紫外線や風雨にさらされ、毎日少しずつ劣化しているため、「うちはまだ大丈夫」と思っていても、強風で一気に被害が広がってしまうこともあります。だからこそ、ふだんからの点検や対策がとても大切です。

      とはいえ、万が一、屋根が飛ばされたり壊れたりしてしまったときは、どうすればいいのでしょうか?次の章からは、強風で屋根に被害が出たときの対処法についてご紹介します。

       

       


      【横浜市、川崎市、東京23区西部にお住いの方】

      屋根リフォーム・外壁塗装のご質問等がございましたら、
      お気軽に横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装専門店の成田屋商店へお問い合わせください。

      ▼今なら、ご相談・見積り・診断が無料です!▼

      屋根の修理

       

      2. 強風で屋根が飛ばされた・壊れたときにまずやること〈横浜市〉

      強風で屋根が飛んだり壊れたりしたときに何より大切なのは「安全の確保」です。

      壊れた屋根の周りは、瓦や破片が落ちてきたり、足元が滑りやすかったりと危険がたくさんあります。むやみに外に出たり、屋根に近づいたりせず、安全な場所で様子を見ましょう。

       

      2-1. 自分でできる応急処置は?

      雨漏り

      もし雨が室内に入ってきていたら、バケツやタオルで受けて被害を最小限にしましょう。

      濡れて困るもの(家具・家電など)は新聞紙やビニールで保護したり、水がかからない場所に移動させたりましょう。

       

      2-2. 絶対にやってはいけないこと

      自分で無理に屋根に登るのはNG!

      「ちょっと見てみよう」と軽い気持ちで屋根に登るのはとても危険です。強風のあとで屋根は滑りやすく、転落事故が多発しています。屋根の応急処置も含めて、屋根に関する作業は必ず専門業者に任せましょう。

       

      応急処置をしたまま放置しないこと

      屋根の応急処置としては、雨水の侵入を防ぐために、ブルーシートで屋根を覆うのが効果的です。しかし、ブルーシートをかけたらとりあえず安心ではありません!

      不完全な応急処置のまま放置すると、雨漏りが進んだり、カビや腐食の原因になることもあります。できるだけ早く専門の点検・修理を受けることが大切です。

       

      3. 破損した屋根の対処法〈横浜市〉

      3-1.屋根の修理方法

      屋根の修理方法には大きく分けて3種類あります。

      • 部分補修:劣化、破損した部分のみを修理
      • カバー工法:既存のスレート屋根の上から新しい屋根材を被せる
      • 葺き替え工事:屋根をすべて取り外して、新しいものに交換する

      築年数がかなり経過した屋根や劣化が激しい場合は、部分補修では対応できない場合があります。なぜなら、古いコロニアルの部分修理は、いたちごっこになりがちだからです。修理後に台風や強風などで他の箇所が傷み、結局再修理が必要になるケースが多いです。

      基本的には全面改修(カバー工法が葺き替え)を選ぶのが賢明です。

       

      屋根修理が必要なタイミング

      屋根

      • 屋根材にヒビがある
      • 塗装が剥がれている
      • 苔やカビが生えているなど

      これらは屋根材が劣化しているサインです。天井にシミがある場合は、雨漏りの可能性が高いので、なるべく早めの屋根点検と屋根修理がおすすめです。

       

      3-2. 火災保険の活用も

      強風による屋根の被害は、火災保険が使える可能性があります。

      火災保険

      強風や台風などの自然災害は「風災」として補償の対象になるケースがあります。例えば、強風や台風などによる瓦のズレや飛来物の衝突による破損、雨樋の破損などが当てはまります。

      ※火災保険は、自然災害による損傷のみが補償対象です。経年劣化や施工不良などによる破損や雨漏りは対象外となります。申請期限や金額などにも条件があるため、気になる場合はご自身で直接保険会社に問い合わせてみましょう。

       

       

      2025年の横浜市の補助金・助成金に関してはこちらから

       

      4. 【屋根修理】まとめ 〈横浜市〉

      春は「春一番」や「春の嵐」など、台風並みの強風が吹く季節。横浜市でも、屋根材の飛散や棟板金の浮き、雨漏りなどの被害が実際に多く報告されています。

      もし強風で屋根が壊れてしまっても自分で屋根には登らず、専門業者に連絡をしましょう。

      修理方法には、部分補修・カバー工法・葺き替えの3種類がありますが、築年数が経っている屋根は全面的な改修を検討するのが賢明です。自然災害による屋根の破損であれば「風災」として火災保険が適用される可能性があります。

      強風による屋根の被害は、早めの対応と信頼できる業者選びがカギになります。横浜市・川崎市密着の成田屋商店は、創業88年の受け継がれた技術力でお客様の不安や疑問に丁寧に応えていきます。

      【横浜市・川崎市・東京23区西部の皆さま】
      屋根の点検や補修のご相談は、
      横浜市鶴見区の屋根リフォーム・外壁塗装の専門店「成田屋商店」へお気軽にお問い合わせください。

      今なら、ご相談・お見積り・診断を無料で承っております。

      👇来店予約・お問い合わせはこちらから👇

      成田屋商店の施工事例も更新中!

      記事監修者
      屋根・外壁の達人

      代表取締役 成田 健
      保有資格:かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者

      屋根の修理・外壁塗装の専門店として、横浜市、川崎市、東京23区西部の皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。

      屋根・外壁の達人をフォローする

      屋根・外壁リフォーム専門ショールーム 成田屋商店

      【横浜市・川崎市・東京23区西部の皆さま】
      屋根工事、屋根修理、屋根リフォーム、外壁塗装、屋根塗装でお悩みなら

      成田屋商店の屋根・外壁リフォーム専門展示場へぜひお越しください!

      フリーダイヤル:0120-211-360
      電話受付/10時-17時(第1・3土、日祝を除く)

      〒230-0002 横浜市鶴見区江ヶ崎町21-1