施工事例

屋根修理

首都圏も雪

東京に大雪警報弊社の周りも雪が積もってきました。明日は雪害があるかもしれません。
屋根修理

雨漏れ

雨漏りとのことで現場を見てきました。屋根材はコロニアルで一見、なんともないように見えますが調べてると経年劣化によるルーフィングの亀裂からの雨漏れでした、、野地板の雨漏れ状況を確認し...
雨樋修理

軒樋出隅コーナー割れ

よくある雨樋の補修箇所です。これは熱による伸び縮みによって割れています。本来、塗装等をしなければじょうごや伸縮ソケットで伸び縮みするので割れないです。塗装が原因かもしれません。
雨樋修理

たてとい でんでん

たてといのでんでんが錆びてました。やはり30年ほど経過すると錆びてこのような状態になるのですね、、こうなってしまうと固定されていない状態ですので外れてしまう場合があります。その前に...
屋根修理

玄関の上だけ板金屋根

この現場は玄関の上だけ板金屋根になっています。この大きさで板金納めは今では珍しいですが当時はありだったんですね。やはり現場調査をしないと分からないことがあります。
屋根修理

同質役物とは??

スレート系の屋根材の同質役物はこんな感じです。写真の箇所は棟部になります。板金ではないので少し落ち着いて見えますね。屋根葺き替えの際に変更することも可能な納まりです。ただ好みの問題...
屋根修理

ドーマー屋根

先日、現場調査に行ったら久々にドーマー屋根のコロニアル納めをみました。ドーマー外壁もコロニアルですね。当時はこの納まりが流行っていたみたいです。今度、屋根葺替工事をすることが決まり...
屋根修理

瓦の講習会

瓦組合の講習会があり群馬県まで初めて高崎へ行ってきました。
雨樋修理

塩ビ製の排水管が破損してます

たてといに繋がる排水管の破損ですね。この場合はたてといとは肉厚が違いますので水道屋さんの工事になります。この黒いテープの上のたてといまでが雨樋工事の範囲になります。
雨樋修理

廃番品のたてとい

この長方形のたてといは旧東洋化学製のものですでに廃番になっています。補修する部材がないので雨樋交換工事になります。
屋根修理

シルバス(旧松下電工製)割れ

先日、シルバスの割れを見に現場まで行ってきましたが、かなりひどい状況でした、、、急勾配の屋根ですので、屋根材の落下の危険があります。屋根の葺き替え工事を提案しました。もしおうちの屋...
屋根修理

スぺリアル(屋根材)

先日現場調査をした屋根材ですがスぺリアルという商品ですがもう生産していません。スリットが入った屋根材のため割れやすく、割れに対するクレームが多い商品でした。20年以上前の屋根材には...