ベランダ(バルコニー)防水が必要な劣化サインとは?|横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店

ベランダ(バルコニー)防水が必要な劣化サインとは?|横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店 (株)成田屋商店

防水工事

皆さま、こんにちは。

横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装の専門店(株)成田屋商店、スタッフの川崎です。

いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

ベランダやバルコニーは、屋根や外壁と同じように常に紫外線や雨風にさらされているため、気づかないうちに劣化が進んでしまいます。防水機能を保つためには定期的なメンテナンスや防水工事が必要です。

本記事では、ベランダやバルコニーの防水工事が必要となる劣化のサインや原因について、わかりやすく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

横浜市、川崎市、東京23区西部にお住いの方に向けて、屋根リフォーム・外壁塗装の専門店ならではの目線でお伝えしようと思います。

▼この記事はこんな方のお役に役立ちます。▼

・横浜市、川崎市、東京23区西部で防水工事をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根工事をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根リフォームをご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で屋根修理をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁工事をご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁リフォームをご検討中の方

・横浜市、川崎市、東京23区西部で外壁塗装をご検討中の方

      1. そもそも「ベランダ防水」とは?〈横浜市〉

      ベランダ

      ベランダ防水とは、ベランダの床に水がしみ込まないように防水材を使ってコーティングする工事のことです。

      一般的な住宅のベランダは、コンクリートや木材でできていますが、そのままでは雨水が建物内部に染み込んでしまうため、防水処理が必要になります。

      通常、防水工事では、床材の上に「防水層」を作り、さらにその上に保護用の塗料を塗って二重で水から守る仕組みになっています。

       


      【横浜市、川崎市、東京23区西部にお住いの方】

      屋根リフォーム・外壁塗装のご質問等がございましたら、
      お気軽に横浜市鶴見区 屋根リフォーム・外壁塗装専門店の成田屋商店へお問い合わせください。

      ▼今なら、ご相談・見積り・診断が無料です!▼

      屋根の修理

       

      2. ベランダ防水が必要な劣化サイン〈横浜市〉

      「そろそろ防水工事が必要かな?」と思ったら、まずはベランダの見た目をチェックしてみてください。ベランダ防水の劣化は、見た目の変化からある程度判断できます。以下のようなサインが見られたら、注意が必要です。

      2-1. ベランダ床の劣化サイン
      ベランダ防水

      コケの付着

      ベランダ防水

      排水不良

      ・ひび割れや剥がれ

      ベランダ表面に小さなひびが入っていたり、塗膜が剥がれていたりする場合は、防水層の劣化が始まっている可能性があります。特に、大きく目立つひびや剥がれは、水が建物内部に染み込む原因になります。

      ・水たまりができやすい

      雨が降ったあと、ベランダに水たまりが残る場合は、排水の傾斜がうまく機能していないサイン。放っておくと、防水層に負担がかかり、劣化を早めてしまいます。

      ・雨漏り・階下の天井にシミ【要注意】

      ベランダの下の部屋の天井にシミができていたり、雨漏りが見られたりする場合は、防水層が完全に劣化している可能性が高い状態です。家の構造部まで雨水が入り込んでいる恐れもあるので、早急な対処が必要です。

      ・排水不良や異臭

      排水口にゴミが詰まり水が流れにくい、ベランダから嫌な臭いがする場合は、排水不良が起きているかもしれません。掃除で改善するケースもありますが、異常が続くようなら防水層のトラブルも考えられます。

       

      軽度なサインでも油断は禁物!

      コケの発生や排水口のつまりは清掃で改善することが多いため、防水工事のやり直しは不要です。ただし、掃除後も水たまりやひび割れが見つかる場合は点検をおすすめします。

      色あせだけの状態なら、まだ防水層までは劣化していません。トップコートの塗り替えでメンテナンスできます。

       

      2-2. ベランダの「壁」や「手すり」にも注意

      ベランダの防水といえば床ばかりに目が行きがちですが、壁面や手すりにも劣化サインが出ることがあります。

       壁にひび割れや剥がれがあれば注意!

      ベランダの壁も防水層で守られていますが、トップコートにひび割れや剥がれがあると、防水機能が低下している可能性があります。

      雨水が入り込むことで塗膜が浮き、膨れやさらなる剥がれを引き起こす原因に。特にベランダが南向きの場合、紫外線の影響を受けやすく、劣化が進行しやすいです。

      ・手すり・柵のさびにもご注意!

      ベランダの手すりや柵が金属製の場合、雨風の影響で錆びることがあります。最初は小さなサビでも、放置すると徐々に広がり、腐食による破損や落下事故につながる恐れも。

       

      3. ベランダ防水が劣化する主な原因は?〈横浜市〉

      屋根修理

      ベランダは紫外線や雨風にさらされる場所。年月が経つにつれて、防水層や塗膜は少しずつ劣化していきます。

      主な劣化原因

      • 自然環境の影響(紫外線・風雨・気温差など)
      • 経年劣化(10年以上メンテナンスなし)
      • 施工不良や定期点検の不足
      • 植木鉢や家具の設置による摩耗・キズ

      これを放置すると、雨水が内部に染み込み、雨漏りの原因になります。悪化すると、シロアリや構造の腐食など深刻なトラブルにもつながりかねません。

      ベランダの防水は、見えない部分が傷んでいることも多いので、10年を目安に点検・メンテナンスをするのがおすすめです!

       

      4. 【ベランダ防水】まとめ 〈横浜市〉

      ベランダは紫外線や雨風の影響を受けやすく、年月とともに防水層が劣化していきます。ひび割れや水たまり、ベランダ(バルコニー)下の天井のシミなどは劣化のサイン。床だけでなく、壁や手すりの状態も要チェックです。

      劣化を放置すると雨漏りや建物の腐食など深刻な被害につながるため、10年を目安に点検・メンテナンスを行いましょう。

      横浜市・川崎市密着の成田屋商店では、屋上やベランダの防水にも対応しており、点検やお見積りは無料です。

      【横浜市・川崎市・東京23区西部の皆さま】
      屋根の点検や補修のご相談は、
      横浜市鶴見区の屋根リフォーム・外壁塗装の専門店「成田屋商店」へお気軽にお問い合わせください。

      今なら、ご相談・お見積り・診断を無料で承っております。

      👇来店予約・お問い合わせはこちらから👇

      成田屋商店の施工事例も更新中!

      記事監修者
      屋根・外壁の達人

      代表取締役 成田 健
      保有資格:かわらぶき技能士/瓦屋根工事技士/瓦屋根診断技士/一般建築物石綿含有建材調査者

      屋根の修理・外壁塗装の専門店として、横浜市、川崎市、東京23区西部の皆様に向けて有益な情報を発信しています。お客様の疑問に答え、分かりやすい情報提供を心がけています。

      屋根・外壁の達人をフォローする

      屋根・外壁リフォーム専門ショールーム 成田屋商店

      【横浜市・川崎市・東京23区西部の皆さま】
      屋根工事、屋根修理、屋根リフォーム、外壁塗装、屋根塗装でお悩みなら

      成田屋商店の屋根・外壁リフォーム専門展示場へぜひお越しください!

      フリーダイヤル:0120-211-360
      電話受付/10時-17時(第1・3土、日祝を除く)

      〒230-0002 横浜市鶴見区江ヶ崎町21-1